2008年12月26日
ソーセージの酢豚もどき弁当
弁当二日目。そして、今年最後の弁当です。今年はいったいいくつの弁当を作ったのだろうか。数えてみようかと思いましたが、面倒なのでやめときます。
今日は、ソーセージを使った酢豚もどき弁当です。短めに切ったソーセージを豚バラの固まりに見立てています。味見したら案外いけます。美味しいですよ。
【ソーセージの酢豚もどき弁当】

【お品書き】
【作り方】
<梅干しご飯>
よく冷ましたご飯を弁当箱に詰めたあと、白のすりゴマと黒ごまをふります。
<ソーセージの酢豚もどき>
■ソーセージを食べやすい大きさにカットします
■タマネギを小さめにカットします
■酢、砂糖、ケチャップ、塩、醤油を適宜混ぜて合わせ調味料を作ります
■フライパンに油をひいて、カットしたソーセージとタマネギを炒めます
■合わせ調味料を入れて、よく絡めます
<玉子焼き>
卵三個をとき、砂糖、塩、白だしなどで味付けをし、ネギを混ぜたあと、卵焼き器でクルクル巻きながら焼きます。
<ブロッコリーの塩ゆで>
■アルミのカップに、マヨネーズと辛子を入れてよく混ぜ、辛子マヨネーズを作ります
■ブロッコリーを色よく塩ゆでし、辛子マヨネーズを入れたカップに乗せます
<みかん>
みかんを作ったことが無いので、みかんの作り方はよく分かりません
今日は、ソーセージを使った酢豚もどき弁当です。短めに切ったソーセージを豚バラの固まりに見立てています。味見したら案外いけます。美味しいですよ。
【ソーセージの酢豚もどき弁当】
【お品書き】
- 梅干しご飯
- ソーセージの酢豚もどき
- 玉子焼き
- ブロッコリーの塩ゆで
- みかん
【作り方】
<梅干しご飯>
よく冷ましたご飯を弁当箱に詰めたあと、白のすりゴマと黒ごまをふります。
<ソーセージの酢豚もどき>
■ソーセージを食べやすい大きさにカットします
■タマネギを小さめにカットします
■酢、砂糖、ケチャップ、塩、醤油を適宜混ぜて合わせ調味料を作ります
■フライパンに油をひいて、カットしたソーセージとタマネギを炒めます
■合わせ調味料を入れて、よく絡めます
<玉子焼き>
卵三個をとき、砂糖、塩、白だしなどで味付けをし、ネギを混ぜたあと、卵焼き器でクルクル巻きながら焼きます。
<ブロッコリーの塩ゆで>
■アルミのカップに、マヨネーズと辛子を入れてよく混ぜ、辛子マヨネーズを作ります
■ブロッコリーを色よく塩ゆでし、辛子マヨネーズを入れたカップに乗せます
<みかん>
みかんを作ったことが無いので、みかんの作り方はよく分かりません

Posted by 青龍号 at 11:46│Comments(0)
│お弁当
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。