2008年04月08日
豚肉の味噌焼きとニラ玉弁当
新学期が始まったのにまだ給食が始まりません。次女は学童保育がありますが、長女はお昼で帰ってきます。お昼で帰ってきたらお昼ご飯を作らないといけません。どうせ食べさせないといけないなら、普通のお昼ご飯も弁当も一緒です。
ということで、次女の学童保育を休ませて、お昼から娘二人を連れて花見に行くことにしました
福岡の桜はもう散り始めています。今日は天気もいいし、今日が花見の最後のチャンスということで、気合いを入れて弁当3つを作りました。きょうの弁当では、昨日作り損なった豚肉の味噌焼きにチャレンジ。けっこう美味しく出来ましたよ


【お品書き】
【作り方】
<ツナマヨのおにぎり>
・ツナ缶をザルにあけ、油を捨てます
・ツナをボウルに入れてマヨネーズと混ぜます
・おにぎりを握る時にツナマヨを入れます
※
おにぎりの時はご飯に麦を混ぜない方がいいようです。ご飯に麦が入っているとなかなか形がまとまりません。
<豚肉の味噌焼き>
・砂糖大さじ2、味噌大さじ1、みりん大さじ1、醤油小さじ1、煎りゴマを混ぜ合わせて味噌ダレを作ります
・フライパンにサラダ油をひき豚肉を少し焦げ目が付くまで焼きます
・味噌ダレを入れて汁気が無くなるまで煮詰めます
<ニラ玉>
・ニラを食べやすい大きさに切ります
・ボウルにとき卵を作り、塩、コショウ、紹興酒、醤油で味付けします
・フライパンにサラダ油をひき、ニラの根の方から順に時間差で炒めて、とき卵のボウルにあけます
・とき卵と炒めたニラを混ぜます
・フライパンにサラダ油をひき、ニラが入っているとき卵を一気に全部加えます
・大きくかき混ぜるような感じで手早く炒めます
<ミカンの缶詰>
ミカンの缶詰を汁漏れしないタッパーにあけます。
ということで、次女の学童保育を休ませて、お昼から娘二人を連れて花見に行くことにしました

福岡の桜はもう散り始めています。今日は天気もいいし、今日が花見の最後のチャンスということで、気合いを入れて弁当3つを作りました。きょうの弁当では、昨日作り損なった豚肉の味噌焼きにチャレンジ。けっこう美味しく出来ましたよ

【お品書き】
- ツナマヨのおにぎり
- 豚肉の味噌焼き
- ニラ玉
- ミカンの缶詰
【作り方】
<ツナマヨのおにぎり>
・ツナ缶をザルにあけ、油を捨てます
・ツナをボウルに入れてマヨネーズと混ぜます
・おにぎりを握る時にツナマヨを入れます
※
おにぎりの時はご飯に麦を混ぜない方がいいようです。ご飯に麦が入っているとなかなか形がまとまりません。
<豚肉の味噌焼き>
・砂糖大さじ2、味噌大さじ1、みりん大さじ1、醤油小さじ1、煎りゴマを混ぜ合わせて味噌ダレを作ります
・フライパンにサラダ油をひき豚肉を少し焦げ目が付くまで焼きます
・味噌ダレを入れて汁気が無くなるまで煮詰めます
<ニラ玉>
・ニラを食べやすい大きさに切ります
・ボウルにとき卵を作り、塩、コショウ、紹興酒、醤油で味付けします
・フライパンにサラダ油をひき、ニラの根の方から順に時間差で炒めて、とき卵のボウルにあけます
・とき卵と炒めたニラを混ぜます
・フライパンにサラダ油をひき、ニラが入っているとき卵を一気に全部加えます
・大きくかき混ぜるような感じで手早く炒めます
<ミカンの缶詰>
ミカンの缶詰を汁漏れしないタッパーにあけます。
Posted by 青龍号 at 23:36│Comments(0)
│お弁当
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。