2008年04月05日
花見弁当
「花見弁当」という見出しを見て「?」と思われた方、何も特別な弁当を作った訳ではありません。むしろ、いつもの弁当よりも手がかかっていません。この弁当を持って花見に行ったから「花見弁当」です
こんな簡単な弁当でも、満開の桜の下で食べると、どんなご馳走よりも美味しいから不思議ですね。

これが私の弁当です。

これが長女の弁当です。梅干し入ってないし(嫌いだから)。

これが次女の弁当です。

一番量が多いのは長女の弁当です(^^;
【お品書き】
【作り方】
<ゴマご飯>
熱々のご飯に白のすりゴマと黒ごまを振りかけます。香ばしいゴマの香りが何とも言えません。梅干しも入れると彩りもキレイです。
<玉子焼き>
長女の作品です。とき卵に砂糖、塩、酒、薄口醤油、マヨネーズなどで味を付けて焼きます。ネギ入りです。
<焼きかまぼこ>
かまぼこを適当な厚さに切り、油をひいたフライパンで少し焦げ目が付くまで焼きます。かまぼこは焼くだけでも美味しいですが、軽く塩・コショウを振って焼いても美味しいです。
<ちくわの照り焼き>
ちくわをひと口サイズに切り、油をひいたフライパンで少し焦げ目が付くまで焼きます。めんつゆで味付けをして、照りが出るまでからめます。少し濃いめに味付けをした方が美味しいです。
<焼きベーコン>
ベーコンを食べやすい大きさに切ったあと、テフロン加工のフライパンで油をひかずに焼きます。キッチンペーパーなどで余分な油を拭き取ると油が固まって白くなることもありません。
<冷凍ホウレンソウ>
冷凍ホウレンソウをレンジでチンして、ポン酢少々と白のすりゴマをふりかけます。
<ミカンの缶詰>
ミカンの缶詰を液漏れしないタッパーに入れます。
弁当が完成して喜ぶ長女^^


こんな簡単な弁当でも、満開の桜の下で食べると、どんなご馳走よりも美味しいから不思議ですね。
これが私の弁当です。
これが長女の弁当です。梅干し入ってないし(嫌いだから)。
これが次女の弁当です。
一番量が多いのは長女の弁当です(^^;
【お品書き】
- ゴマご飯
- 玉子焼き
- 焼きかまぼこ
- ちくわの照り焼き
- 焼きベーコン
- 冷凍ホウレンソウ
- ミカンの缶詰
【作り方】
<ゴマご飯>
熱々のご飯に白のすりゴマと黒ごまを振りかけます。香ばしいゴマの香りが何とも言えません。梅干しも入れると彩りもキレイです。
<玉子焼き>
長女の作品です。とき卵に砂糖、塩、酒、薄口醤油、マヨネーズなどで味を付けて焼きます。ネギ入りです。
<焼きかまぼこ>
かまぼこを適当な厚さに切り、油をひいたフライパンで少し焦げ目が付くまで焼きます。かまぼこは焼くだけでも美味しいですが、軽く塩・コショウを振って焼いても美味しいです。
<ちくわの照り焼き>
ちくわをひと口サイズに切り、油をひいたフライパンで少し焦げ目が付くまで焼きます。めんつゆで味付けをして、照りが出るまでからめます。少し濃いめに味付けをした方が美味しいです。
<焼きベーコン>
ベーコンを食べやすい大きさに切ったあと、テフロン加工のフライパンで油をひかずに焼きます。キッチンペーパーなどで余分な油を拭き取ると油が固まって白くなることもありません。
<冷凍ホウレンソウ>
冷凍ホウレンソウをレンジでチンして、ポン酢少々と白のすりゴマをふりかけます。
<ミカンの缶詰>
ミカンの缶詰を液漏れしないタッパーに入れます。
弁当が完成して喜ぶ長女^^
Posted by 青龍号 at 17:39│Comments(0)
│お弁当
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。