2008年04月01日
丸天のショウガ焼きと玉子焼き弁当
先日、ドアに挟んで怪我をした指は未だ包帯のグルグル巻き状態です。こんな手では思うような料理は出来ません。今日も引き続き簡単なおかずの弁当になりました。それにしても、指を1本怪我しただけでもの凄く不自由しますね。

【お品書き】
【作り方】
<梅干しとふりかけのご飯>
白ご飯を弁当箱に詰めて梅干しを2個入れます。その後、ふりかけ(のりたま)を振りかけます。
<丸天のショウガ焼き>
丸天をひと口サイズに切ったあと、フライパンで少し焦げ目が付くまで焼きます。その後、めんつゆとすりおろしたショウガで味付けします。
<玉子焼き(ネギ入り)>
とき卵に砂糖、塩、酒、薄口醤油、マヨネーズなどで味を付けて焼きます。今日の玉子焼きにはネギを入れてみました。ネギを入れると美味しいし、見た目もいいですね。
<いんげんの和え物>
冷凍いんげんをサッと茹でてザルにあげ、砂糖、醤油、ゴマ油、ラー油、すりゴマを和えます。
<桃の缶詰>
桃の缶詰を食べやすい大きさに切ってから水漏れしないタッパーに詰めます。
【お品書き】
- 梅干しとふりかけのご飯
- 丸天のショウガ焼き
- 玉子焼き(ネギ入り)
- いんげんの和え物
- 桃の缶詰
【作り方】
<梅干しとふりかけのご飯>
白ご飯を弁当箱に詰めて梅干しを2個入れます。その後、ふりかけ(のりたま)を振りかけます。
<丸天のショウガ焼き>
丸天をひと口サイズに切ったあと、フライパンで少し焦げ目が付くまで焼きます。その後、めんつゆとすりおろしたショウガで味付けします。
<玉子焼き(ネギ入り)>
とき卵に砂糖、塩、酒、薄口醤油、マヨネーズなどで味を付けて焼きます。今日の玉子焼きにはネギを入れてみました。ネギを入れると美味しいし、見た目もいいですね。
<いんげんの和え物>
冷凍いんげんをサッと茹でてザルにあげ、砂糖、醤油、ゴマ油、ラー油、すりゴマを和えます。
<桃の缶詰>
桃の缶詰を食べやすい大きさに切ってから水漏れしないタッパーに詰めます。
Posted by 青龍号 at 15:56│Comments(0)
│お弁当
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。